【関西/大阪】【梅田】グラングリーン大阪オープン!行き方は?エレベーターは?水遊びは?子連れの本音口コミ

記事内に広告が含まれています。

記事内に広告が含まれています。

大阪市その他おでかけ

梅田の北エリアについにオープンしたグラングリーン大阪

最新情報から雰囲気や子連れにおすすめなポイント、ベビーカーでの移動方法など、子連れ目線で口コミをお伝えします

梅田でピクニックする時、カフェや芝生でまったりしたい時、水遊びをしたい時など参考にしてみてください!

施設情報

施設名:グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)
住所:〒530-0011
大阪府大阪市北区大深町6番 38号
定休日:不定休
営業時間:店舗により異なる
お店のHP

ベビーカーでの行き方

ベビーカーでJR大阪駅から向かう場合、ルクア1100の2階から向かうと便利です

グランフロント側からも行けますが、ベビーカーだとエレベーターを何度か乗り換えないといけません…

大阪駅3階中央口から出て2階へ下り、ルクア1100奥のスターバックスコーヒー横出口から出るとすぐにグラングリーン大阪へ繋がる歩道橋があります

歩道橋をわたって右手に進むと、噴水のある広場『うめきた公園』すぐ近くに降りるエレベーターがありますよ

阪急梅田駅から行く場合は、リンクスとグランフロントの間を通って地上から行く方が早そうです

噴水で水遊び!注意点は?

子連れでありがたいのが、噴水のある水場があって水遊びができるところ!

水位は低いですが広く、噴水もランダムな動きをしているので子どもは水を浴びて楽しそうでした

服装ですが、お子さんは水着と普段着が1:2くらいでした

着替えるスペースなどはないため、巻きタオルが必須です!

噴水近くにある『PLAT UMEKITA』建物内にお手洗いはありますが、1個室のみで小さく、着替えなどに使用するとご迷惑になりそうなので注意してください

対象年齢ですが、意外とどの年齢のお子さんでも楽しめそうな感じでした

うちの0歳児も楽しんでいましたし、小学校中学年くらいのお子さんもいらっしゃいました!

水場の深さは、1番深いところでも大人の足首よりやや上くらいですが、溺れてしまう可能性があるので、特に小さいお子さんは親がしっかりみておく必要があります

また、噴水がランダムに動くため見守る親も水を浴びる可能性が高く、速乾素材や撥水加工のされた服装がベストかなと思いました

親で水着の方はこの日はおられませんでしたが、水陸両用の水着で行く、という口コミもありました

ピクニックはできる?

グラングリーン大阪のうめきた公園は天然芝が広がっているため、ピクニックにもぴったりです

直接地面に座ると、天然芝のためややお尻が湿ってしまうので、レジャーシートがあるといいなと思いました

テントは禁止なので注意してください!

芝生の混み具合はどう?シートは広げられる?

オープンして1ヶ月程度の時に初めて行き、そこから何度か遊びに行っていますが、平日はそれほど混んでおらず空いている印象です

親子連れのグループや大人数でピクニックをしている方もいましたが、芝生の面積が広いので密集せず広々と使えました

お昼の12時過ぎには近くにオフィスがある会社員の方々が増えてきました!

と言っても長居をする方は少ないので、混んでいて座れない!ということはなさそうです

2025年情報:ネット『うみのハンモック』が増えた!

グラングリーンの芝生広場、噴水の前に、『うみのハンモック』というネットの遊具のようなものが増えていました

✅一網に付き160kgまで

✅とびはね、飛び降り禁止

✅頂点へ登る、乗り越えるのは禁止

✅寝転がったり座るもの

とあったので、遊具ではなく正しくは休憩スペースのようです

ただ、子どもたちはもれなく登って遊んでいました

飛び跳ねたりしなければ、少し登って遊ぶくらいはできそうです

【注意点】芝生が閉鎖されている日もある!チェック方法は?

グラングリーン大阪で注意して欲しいのが、広々遊べる芝生エリアや水遊びの噴水エリアが封鎖されているタイミングがあることです

イベント時はよく封鎖されている他、不定期に芝生の養生期間があり確認していくのがベターです

実はグラングリーン大阪の公式HP のメインページに記載されているので、ぜひチェックしてから遊びに行くのがおすすめです!

飲食店は?子どもにも優しいカフェはある?

グラングリーン大阪のうめきた公園のカフェ・レストランは

の4つです

駅側から行く場合は、手前のTALKS cafe&barが便利ですが、店内が広いわりに平日でもほぼ満席でした

ランチやドリンクの種類が多く、キッズメニューもあるようです

今回はCillpleというカフェでテイクアウトしてみました

こちらのお店は店内は席がなく広いスペースになっていて、テラス席のみ利用可能でした

チーズがたっぷりのサンドイッチとレモネードで1500円程度でした

その他野菜がガッツリ入ったサンドイッチや、種類の豊富なドリンクが魅力的なメニューでした!

注意点

先ほどお伝えしたテント禁止以外に

  • 芝生内はベビーカーやカート禁止
  • ボール投げ禁止(やわらかいボールで近づいて遊ぶのはOK)
  • 飲食は敷物の上で行う
  • ゴミは持ち帰る
  • ペグなどを指すのは禁止

というルールがあります

今回、レジャーシートを忘れて子供のブランケットを犠牲にしたのでこれから忘れないように注意したいと思いました…

子供向けの施設は?

今回お伝えしたうめきた公園以外にも、グラングリーン大阪にはたくさんの施設があります

その中でも子どもでも楽しめるのが『ボーネルンドプレイキューブ』です

ボーネルンドのワークショップ&スクール&セミナー施設で、大人も子どもも楽しみながら学ぶことができます

写真は公式よりお借りしました

2025年6月現在、親子カフェもオープンしており、キッズスペースで遊ばせながらカフェを楽しむことができます!

公式Instagramより

平日のオープンからランチまでの時間帯は貸切状態の日も多く、かなり穴場なので今のうちにぜひ遊びに行ってみてください!

現在行っているワークショップなどは、公式HPよりチェックしてみてくださいね

季節ごとのイベントもおすすめ!

グラングリーン大阪では、季節ごとにイベントも開催されています

特にクリスマス時期のクリスマスマーケットは、人も少なく並ばないので穴場でした

小規模ですが、ヒーターがあってあたたかく、ベビーカーでも広々通れるのでスカイビルのクリスマスマーケットより行きやすかったです

同時にボタニカルイルミネーションも開催されていて、素敵な夜景を楽しめました!

最後に

梅田からすぐの場所に子どもとゆっくりできる場所ができてとってもありがたいです

夏場の水遊びはもちろん、秋以降のピクニックにも重宝しそうです!

まだまだオープンしていない部分も多いので、どんどん楽しい場所になりそうですね!

タイトルとURLをコピーしました